今日の十分日記

今日の十分日記

原点回帰の雑記ブログ。十分で書ける内容をお届けします。十分以上書くときもあるけどね。十分以下もあるし。

運慶展--十分日記78

f:id:masarin-m:20171015004925j:plain

夜の上野の山に、運慶展を見に行った。

いつもは平日の隙間の時間に、美術展などに行く。今回はカミさんと一緒だったので、時間のある土曜の夜に行くことになった。

 

unkei2017.jp

考えてみれば、夜の上野に行くのはあまり経験がない。花見にせよ、夜の上野に行ったって、桜を見てるのか酔っ払いを見てるのかわからない。

 

f:id:masarin-m:20171015004945j:plain

雨後の上野は霞がかかっていて、なんとも言えない雰囲気だった。

最近あまり、足の調子が良くないカミさんのために、京成の駅から、あまり階段を使わないルートをつかった。桜並木が続くルートで、外国人なども歩いていて良い風情だった。

帰りはショートカットしたら、ホームレスがいっばいいた。

 

良い風情の道を歩いていると、前や後ろを行く人々の目的地が概ね同じだときづいた。もちろん、香香ではない。

途中にこれから開催されるのだろう、「ニッポン文楽」の舞台を設営していて、はじめそちらに向かう人波だと錯覚した。

だが、人波は東京国立博物館平成館へと続いていた。

 

f:id:masarin-m:20171015005047j:plain

と書くとさも混雑しているのだろうと思われるかもしれないが、そうでもなかった。おなじみ、建物の外に野晒しにされて待つことはないし。

夜の七時半頃に入館。

f:id:masarin-m:20171015005132j:plain

f:id:masarin-m:20171015005206j:plain

はじめは、運慶のデビュー作からだ。なんでもそうだが、すごい人はデビュー作から特徴がある。序盤、運慶の父康慶の作品がならび、運慶の毘沙門天がくるのだが、父子ながら残酷なほど出来栄えに差があった。

表情、特に筋肉の描写や目の作り込みがすごかった。つい、「これは誰かモデルがいるのだろう」と錯覚するのである。あの目は玉眼といって裏から別の木をはめ込んでいる。

そこから、八大童子、四天王、重源など、教科書に載っててもおかしくないんじゃないの、というレベルの像が並ぶ。載っているかは確認していない。

個人的には、八大童子の制咜迦童子、矜羯羅童子などの童子シリーズがよかった。この辺りが、運慶の最盛期であるらしい。

 

運慶には多くの子どもがいたらしい。

そのうち仏師になったのは六人。有名なのは、康弁が作った、天燈鬼立像・龍燈鬼立像の二像。教科書に載ってしまうようなレベルの有名さだ。想像ではちっちゃい像だと思っていたのだが、小学校中学年男子くらいの大きさでびっくりした。

そして、突然雌鹿・雄鹿のリアルな彫像、小首を傾げた子犬の像が現れる。作者は不明。依頼者は明恵上人だと言われているらしい。近代以前に、あれほどリアルな動物の彫刻はあまり見たことがない。愛らしさ全開だ。

 

ネットなどを見ていると、「ただいま、チケット売り場、会場ともに列はできていない」というアナウンスが出されているが、開催二十日あまりで十万人の入場者である。そこそこ会場の中には人がいた。というのを考慮して、あまり見られるものではないだろうから、見て見たらいいと思う。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ